
好きだけど嫌い。みんなが夢中になって、褒めたたえてる。羨ましい、妬ましいのが本音の凡人以下で自覚してるだけカワイイでしょう、と、自分で自分を褒めてあげたり(笑)
そして我が家の庭の方からも『いいじゃん、アナタはアナタよ』そう励ましてくれる声が聞こえる。

ほったらかしでも、今年もスモークツリーはモフモフしてくれるし。



もらった時は3つ花をつけた柏葉紫陽花が、今は鈴なり。

白い花はいい、穢れを浄化してくれるみたいだし。




















アタシだってお弁当のヒトツやフタツ作れるもん。













アタシだってお花のヒトツフタツ生けられるもん!!!


薔薇だって生けられるし、流派の違う池坊さんの「凛とした水面の美しさ」はリスペクトしてる!!!いつか自分もそれを表現したいと思った時、バラを生けた時できたもん!!!
主役が輝くのは裏方が居るから。そう何度も何度も唱えながら。誰かに褒めて貰いたいとか、認めて貰いたいとかも有るけれどあまり出さない方が、認めて貰えたりする皮肉さに少し、笑いながら己書のお題を描く時も有る。




先月のお題は「命名書」っぽい色紙を描きたいと2か月前にリクエストが有ったので己書悠道場稲川由絵枝先生にレクチャーされたものをご用意させて頂きました。

これはあくまでアレンジ版。自身の草月流雅号でオリジナル文言(^^♪皆様には「感謝」を描いて頂きました。
2022.05.08.10時~瑞香園定期幸座







2022.05.16.15時~Lサロンクローズド定期幸座




2022.05.22.10時~寺子屋クローズド定期幸座



2022.05.22.14時~松岡公民館定期幸座








2022.05.27.15時~K工房クローズド定期幸座



凹んだり堕ちたりは暴言浴びせられたりは相変わらずだけど・・・
少し浄化できそうなモノ、見つけたし。


ワタシにとって描く事は、やっぱり癒し。


ソレが仇になる事だって有るけれど。


何の縛りも無い事を、まだ楽しめる余裕が有るだと認識して、また笑う。恨み節なんて似合わない、さあ明日の為に手放そう。

「できない(描けない)」が
「できた(描ける)」に変わる。
ミラクルな時間。それが己書マジック。
己書で一緒にワクワク、キラキラしましょ♡
あなたの笑顔で、みんなのココロに花が咲く(^^♪
あなたの人生がより輝き、彩有るものになりますように。
それが私の、ねがい。です。