![お金儲けって悪い事なの??お金にキレイも汚いも無い!?](https://fukui-syodo.design/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ.jpg)
ビジネスが上手くない人に限って「お金にキレイも汚いも無い」と云います。
もうその時点で、お金に嫌われているかも知れませんね?
確かにお金にキレイも汚いも無いです。需要と供給が有れば、どんな形でも
サービスの対価、交換するもののヒトツとして「お金」が有ります。
「お金」って共通で分かりやすくて良いんですよネ。
特に日本人同士でビジネスする場合、サービスの対価として日本円でのやり取りの方が安心でしょう?
私なら仮想通貨でも良いですけどね(笑)だって、将来性が有るからさ(笑)
数年前にお遊びで買ったり、オマケで貰ったビットコインが、今じゃあ1400%アップとか
なってるんだからオイシイ話でしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
勿論逆もしかりだけどね。価値が90%ダウンした仮想通貨も有るよ(笑)
私は勝った事(プラス)ばかり云わないよ、負けた事(マイナス)も云う。だって、
投資はギャンブルじゃないから。
一攫千金狙い、人生一発逆転狙いの人もお金儲けが上手じゃない。
目の付け所は良いけれど、研究して向上して持続させる能力には劣る気がする。
成功している、とあるバイヤーさんと話をした際云うていたんだが、
ビジネスの7割は面倒くさい作業
だから残りの3割が、オイシイ仕事になる
なるほど納得の一言!!!!私もやりがちな失敗なんだけど、考えが逆なんだよね。
どれだけ苦労しないでオイシイ部分を取れるか、なんて考えちゃってさ。
完成度の高いコピー作品や完成度の低いオリジナル描いて原本を陳列した処で、
需要が無ければ、ただのゴミ
売れなくても並べておけば、出品しておけばいいんでしょう?って考え何なの??
私はこんなに素晴らしい作品を作ってるし、素敵なモノを持っているから
いつか誰かが見つけてくれる♡じっと待ってるの♡
そこら辺のド素人が1枚絵を描いて、スターダムにのし上がったらホンマすげーヨ。
メルカリって何でも売れるからって、市場調査もしないで、見栄えだけ良くして
撮影して出品した処で、
需要が無ければ、ただのゴミ(再)
何のために売るの?何の為に売ったの??
人から頂いた大切な思い出の品を、引っ張り出してきてテキトーな値段付けて
良く売ろうとしたな?!お金に困ってるから売ろうとしているのに、売る為に売るんじゃない
って、訳の分からない理論が理解できない。
![](https://fukui-syodo.design/wp-content/uploads/2021/05/写真-2021-05-16-9-59-37.jpg)
売り手のエゴでしかないビジネスは、結局の所、成立しないって事です。
農業にしてもそうなんだけど、自分が嫌いなモノや口にしてイマイチだったモノを
売ろうとする神経も良く分からない。
そこは市販品で肌に合わなかった化粧品や、どうしても飲めなかったダイエット食品を
売るのとは異なる。自分には不要だけれど、必要としている人に適正価格で譲ると云う
社会的貢献で有り、需要と供給が成り立つ立派なビジネス。
![](https://fukui-syodo.design/wp-content/uploads/2021/05/写真-2021-05-17-15-38-35.jpg)
需要が有れば、対価を頂く
こんなシンプルな仕組みを理解していても、実践できない人が殆ど。
そして日本人は特に、これを下手くそで悪いと思ってしまうのだ。私も己書師範になるまでは
雇われの事務員だったので、(まだ、雇われてはいますがww)
私程度の師範レベルで正規の値段を頂いて良いのかと、葛藤していました。
しかも本部は2,000円以下での通常幸座を禁止しています。(体験幸座は除く)
強気の姿勢と思いがちだが、それも逆で、それだけの自覚と自信を持って
自分を安売りする事無く、売り出せばいいって意味なんです!!!!
需要が有れば、対価を頂く(再)
そして私は、己書体験に来て下さった方全員、楽しんで貰える努力をする!!!!
絶対笑顔にする!!!!ってくらいの意気込みは有るんだけれど、世の中、「絶対」は無くて
云い切ってはいけないから、意気込みだけね(笑)
だって、絵や字が上手いと自信もって来られる方こそ、実は、不満げに帰って行く。
面白かったけど・・・・って云うて、次は無い。
観察して思ったのは、そんな方は自分に自信が有るからその固定概念を打ち破れないんです。
己書に於いて自分は、供給側じゃないのかな?もしくは、ココは自分の場所じゃないって
って自信が邪魔をしちゃうんだよね。
確かにそれだけ絵文字もお上手であれば、いっその事師範になって欲しいくらい。
あたしレベルの師範なんて、すっ飛ばして、じゃんじゃん幸座開催してどんどん生徒さん増やして
上席なって、スター師範も夢じゃない!!!!
けど。みんな、やらない理由ばかり探してる。
己書を副業として、や、自分の作品作りのレベルアップアイテムとして使う事を
悪い事だと思ってる。
自分のビズネスのプラスアルファに使う事が悪いと思ってる。
![](https://fukui-syodo.design/wp-content/uploads/2021/05/写真-2021-05-17-15-35-35.jpg)
需要と供給が成り立つ事、それ即ち
健全な商い(あきない)、ビジネス
![](https://fukui-syodo.design/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ.jpg)
さて、この近江商人十訓の中で「納得できない」と首を傾げる方も少なくはない。
私も雇われ時代には(今でも雇われてますよww)なんで??とは思ったのですが
己書師範になって、溜飲が下がったフレーズ。
5.無理に売るな、客の好むものも売るな。
客の為になるものを売れ。
松下幸之助さんの名言としても有名でフレーズ。
いいじゃん。お客さんの好きな物集めて、売ればさ!!!思ったんだけど・・・
己書幸座で当てはめてみると、生徒さんの好きな事ばかりやっていても上達しないし飽きも来る。
「結局この程度か~」進歩なく辞めてしまう可能性だってある。
かと云って、こちらからのお題ばかり与え続けても想像力が欠乏してしまう可能性もある。
緩急あるお題を用意したり、自分や自分以外の作品に触れる機会を作ったり体験出来たり
する場面も大切だと思う。要は、視野を広く持つ事でレベルアップに繋がる。
その人の為になる、と云う事。
無料や体験ばかりを好むお客様は、それ以上のお金を落とさない。
そればかりか自分には手が回らなくなると、口コミさえしてくれず集客に全く繋がらない。
自分の労力の無駄遣いでしかなく、利益どころか収入にさえならず、本末転倒。
その見極めが大切で、慈善事業をしたいのであればそっちの道へ進めばいい( ´∀` )
そうとて非営利活動組織や一般社団法人が、一切お金が必要としていないかと云えば
全くのNO(笑)膨大な金銭が絡んでいる上に、税金面では優遇されている訳なんで、幹部や
役員なったら、超絶オイシイ思いが出来るのだ(笑)
そこでやっぱりネックになるのは活動目的、そして明確な活動指針。
結局の所、商売上手ってのは目標や目的をしっかり持つ事で、大きく飛躍する訳。
あいまいな夢が有るだけまだマシだけど、それさえない人も居る。
お金が有れば幸せになれるかもしれないから、お金が欲しいってだけで
目の前に現れる仕事を、なんの疑問も抱かず作業する人も居る。それで収入が増えないと
嘆いた処で、この先どうしたらいいかさえ動かず、結局の所一攫千金狙いになって来る。
借金だけ膨れ上がる人も居る。
根本的な考えを見直す事で、大きな収入・利益に繋がるのにそれさえ拒否してしまう。
本当に人は、やらない理由を探す天才だと感心するばかり。
目の前にチャンスが現われたら、踏み出してみて欲しい。
私がこんな風に考えられるようになったのは、己書お陰様だけれど
アナタにとってソレは、己書であっても良い、無くても良い。
でも、もしかしたら己書が何かのきっかけになる可能性が有る事だけは
お伝えしたいのね。だから…
己書で一緒にワクワク、キラキラしましょ♡
あなたの笑顔で、みんなのココロに花が咲く(^^♪
あなたの人生がより輝き、彩有るものになりますように。
それが私の、ねがい。です。